知って得する情報:インパクトバイアスの例

今日のキーワードも

インパクトバイアス

 

一度聞いただけ、言葉の意味を知っただけでは

下記負のスパイラルが生じるため

実際は使える知識にはならないですよね

 

この言葉の真の意味を理解することで

騙されず、冷静な判断が出来る人になれます

何度も何度も別角度からの話を受け入れることで

徐々に自分のものになっていくものと思います

 

エビデンスが大事との話をよくしていましたが

ここで重要な具体例になります

エビデンスレベルは一番低いとされるものですが

実際これが人は一番身近で実感しやすいものなのです

(だからとある人のエピソードだけで信じて騙されてしまう)

 

さっそく今日の

インパクトバイアスの一例

 

想像してください♪

服を買いに来ています

おっと!思う服を見つけました

試着してみます

まずまず似合っているな♪という感想を持ちました

 

さて、ここでの心境を分析してみましょう

この人はこの服を欲しいなぁと思ったわけですが

何故でしょうか?

 

服を着て街中を歩く自分を想像

   👇

今までよりワンランクカッコイイ、可愛い自分になれている気がする

   👇

周りから今までより良く見られる

   👇

モテル(かもしれない)

 

と、想像してそうですよね(あくまで一例です。他の想像もあると思います)

良いとか悪いとかではなないです

普通そう思うでしょう

これがインパクトバイアスです

 

この服を着ることで今までより優れたイメージを期待すること

正しいとか間違っているではなく

脳は新しいものに対してそういった反応をするものなので

この事を理解しておくことが大切です

ちなみに、このプラスのイメージをする現象はドパミンが出ている状態です

いわゆるドパミン的幸福につながっているので、なかなか我慢がきかないものです

 

50個くらい例題を見れば

瞬時に自分の反応を理解して

とるべき対応がわかるようになってくるのではと思っています

ランダムに出していこうと思います

1日1個でも

1年で365日

10年で3652-3日

新しい事を覚えて

使えるようになれば

何かが変わるはずです!(これもインパクトバイアスかもしれませんが)

 

正確な知識と的確な具体例で言語化をしていきましょう

自分の勉強のためにも日々更新していきます

 

PS

当初の3週間毎日更新は全く達成できませんでした

課題がいろいろと見つかった3週間でした

上手くいかない方法を一杯知ることができて有意義な3週間でもありました

 

今日から3週間継続します!

 

ハロー効果:インパクトバイアスは何故起こるのか①

                Halo effect

       ハロー効果

 

              本日のKey Word

 

CMや広告を見て

インパクトバイアス(昨日記載)はなぜ生じるのか

いいなぁと思って、ついつい買ってしまう、、、

その一因としてハロー効果なるものがあります

 

ご存知の方も多いと思いますが
情報を捉えるという観点から

知っていて損はしないので記載する事にしました

一般的に
優れた点がある人に対して
それ以外の点に関しても優れてると勘違いしてしまう事を言います



昨日出した具体例を見た方がわかりやすいと思います
<綺麗な女優さん、イケメン男優の例>


見た目とゆう優れた点があることにより
優しく見えたり、持っているものが良いものにみえたりしますよね
その事によって宣伝されている商品がよく見える

これがハロー効果です


自分もそうなれるかもと知らずと妄想してしまう

<これがインパクトバイアスです>

そして

👇

👇

買ってしまう

私も普段の仕事で経験します
運動器系の専門家職として外来診療をしています


長い付き合いで信頼してくれる患者さんから

内科的な疾患での相談を受けることがあります。

 

内科の先生の言う事より

私のゆうことの方が信用してるのではと思うことも少なくありません。

これもまさにハロー効果です

初めにいい印象を与えれば、後々関係構築は楽ですし
逆も然り
初めにしくじると、何をやっても後の祭りになります

私の仕事の中ではこういったことが、医療訴訟に繋がるとされています


インパクトバイアス、ハロー効果が生じる事は生理的に正常な事です

なので

これ自体が起こらないようにすることは必要ないと考えます


自分が自分の頭に騙されていないか、その都度チェック

をすればいいだけです
これらは対人関係を築く上では上手く利用すると効果的です。
初対面の印象、最初の頑張りが大切ですね

 

 

 

上手く脳を利用するれば

今までより楽に物事を進めることができるかもしれません

 

バイアスの利用は技術です

学んで実践すれば、結果が出ます

 

最後に

 

自分が学生の時

この分野の授業は正直全く面白くなかったし

ほとんど記憶にも残っていない、、、

 

なぜだろうかと考えると

具体的にどう使うか

実生活とどうリンクするのかを

全く想像できていなかったんだろうなと思いました

 

大学時代の自分は“水を飲まない馬“でしたね、、。

 

<馬を水辺に連れていく事はできても

水を飲ませることはできない>

 

これほど少し学んですぐに効果が出る分野はそうそう無いです

皆さん水をゴクゴクたらふく飲みましょう

 

最近読んだ参考文献を紹介しておきます

昔は堅苦しい本ばっかりでしたが、ほんとに読みやすくてスッと入ってきます

まさに水です

 

今なら、Kindle版 ¥990 audible版  ¥0

 

こちらは単行本のみ

<インパクトバイアス>騙されないためにも知っておいて損はない

グルコサミンのCM

庶民のインパクトバイアスを大いに期待してたものです

 

グルグルグルグルグルコサミン♪

このCM何も嘘ついていません、というか良いも悪いも何も言っていません

それなのに膝の痛みが取れてスムーズに歩ける未来を勝手に想像していませんか!?

インパクトバイアス

本日のキーワードです

 

この言葉を知っていて人生損しません

物事を決断(主に捨てる決断)をするのに非常に有用です

皆さんが気づいてはいるけど、言語化できていなかったものかもしれません

 

一般的に説明すると

その人が、未来に対して実際より過大評価、期待し過ぎる(しなさ過ぎる)事

となります

 

ん?どうゆうことだ!?となりますよね

なので、実際の例で考えてみましょう

 

CMや広告はインパクトバイアスを利用した典型例です

 

CMや広告は皆さんに勘違いさせているんです

嘘をつかずにです

 

 

 

 

 

  ●綺麗なお姉さんが化粧品を使ってるのを見て

  これを使えば、これくらい綺麗になれるかもしれないと

 

  ●ありきたりな食品を美味しそうに食べているイケメン男優を見て

  今までにないくらい美味しいものかもしれないと

 

人々は知らない間に、過大妄想してしまっているんです

そして、購入となるわけです

 

冷静に考えてください

そんなわけないでしょ、、、

 

綺麗なのはもともとですよ

美味しそうにしているのは演技ですよ(ほんとに美味しいかもしれませんが)

 

 

どんな人でも無意識のうちに生じてしまうのがインパクトバイアスです

これが起こるのは必然で健全な事です

 

 

問題は、これの事実を自分の中でどう処理するかです

まずは素直に受け入れましょう!

前述の例で

綺麗になれるかも!ものすごく美味しいかも!

と思っていいのです。それ自体は健全な事ですから。

 

その上で、さてさて

どのくらいインパクトバイアスがかかっているかなと自己分析するのです

さてこの魅惑的な魔力に自分はどれくらい翻弄されているんだろうか

と楽しむ余裕があってもいいと思います♪

 

走すれば、まもなく答えが出るでしょう

だまされている、勘違いしていると

そして日常生活に戻りましょう♪

 

それでもプラスのイメージが残るようであれば対策が必要です

 

対策としては一旦離れる事です

①物理的距離②時間的③精神的

 

①少し離れた目線で見てみる(客観視、俯瞰視)

 より具体的にそのものを使っている(食べている)自分を想像してみるなど

②一度別の事をして、後にもう一度考えてみる

 一旦結論を出さずに、明日の朝もう一度考えよう。と決めるなど

③他者に相談する

 (ネットでレビュー等を調べてみるものいいかもしれません)

④その他もいろいろとあると思います

 

まとめ

今日はインパクトバイアスのとある一面を紹介しました

CMや広告には、嘘はつかず、誇大妄想をさせる仕組みがあり

それがインパクトバイアスが一因になる事を紹介しました

自分の中にインパクトバイアスなるものの存在を言語化できている人は

冷静で適切な判断ができる可能性が高いのではないかと思っています

 

皆さんはいかがでしょうか!?

 

最後に

言葉のイメージは強力ですね

それがインパクトバイアスにつながる一面でもあります

港区、世田谷、北海道どんなイメージですか

商品にこういった名前を使う理由が少しわかるのではないでしょうか

それでも、わかってても騙されちゃいます、自分は、、、。

数字は嘘を使いないが、数字を使う人は嘘をつく

数字は嘘を使いないが、数字を使う人は嘘をつく

 

モヤモヤの言語化は痛快

仕事をしている中でずっと思っていたモヤモヤがまさにこれ

 

医学学会での他人の発表を聞くたびに感じていた

統計、数字のトリック、違和感(もちろんほとんどがしっかりとした発表で割合は少ないです)

これだ!!

 

自分の仮説等が正しいことを証明するために

数字を駆使し、確証バイアス1)に満ちた学会発表を聞くケースは残念ながら少なからず目にします

 

論理からすると嘘を言っていることにはならないのだけど、結果がすべての実臨床では

??となるわけで

ただ、これが論文になって一般社会に出回ると一つのエビデンスとなってしまう

 

以前エビデンスは大切という文章を書きましたが、こういったものも混ざっているので

盲目的に信用するのは危険ということは、頭のどこかに置いておいた方がいい

すべてにおいて疑ってかかるわけにはいかないので

クリティカルシンキング2)的な要素もほどほどにということでしょうか

 

研究者は長い時間をかけて研究しているため、自分の仮説、結果と矛盾する情報を認めるのはつらいのだと思われるけど

それはそれ

仮説が異なっていたことを素直に認めて、それを発表すればいいのにと

はたから見ていると思う日々

 

医学的な発表の場合、できるだけそういった事が起こらないように

利益相反(Conflict of Interest:COI)の開示等が行われ工夫はされているものの

抜け道が一杯あり、まだまだ不十分なのが現状です

 

現実的には情報をとる側の知識が問われる時代は続いていくのでしょう

 

 

まとめ

数字は嘘を使いないが、数字を使う人は嘘をつく

実に痛快な響きの言葉と出会ったので、自分が忘れないように書いておきました

 

 

1)自分に都合のいい情報のみを集めててしまうこと。これによって自分の理論が正しいと論理を組み立てる事が多い

2)クリティカルシンキングとは論理的・構造的に思考するパターンのことを指し、自分が普段無意識にとっている行動や考え方を意識化し、客観的かつ分析的に振り返るという意味で用いられます。

 

 

最後に

今日の学び

文字背景の変え方がわかりました

下記ブログを参考にさせていただきました

ありがとうございます

 

precorre.hatenablog.com

カラーコード参考にさせていただきました

www.colordic.org

 

習慣こそが、継続に必要なもの

習慣こそが成功への道

 

高校時代の友達が言っていたフレーズ

<継続できる事こそが才能なんちゃのか!?>

”継続は力なり”とは真逆の考え方である

つまり才能があるから継続できるという事

 

この言葉はその瞬間から、今この瞬間に至るまで自分の頭の中にいる

いわゆる進学校といわれる高校に通っていた自分は、あらゆるタイプの賢い(ここではやたらとテストの点数が取れる)人間を見てきた

その共通点は、自分には持ち合わせていなかったもの

淡々と勉強を継続している事

これを友人も同じ感覚で見て、上記の発言となったと思われる

おそらく言った本人は発現した事すら忘れていると思うが、自分には刺さった

 

時に追いやられはするものの、周期的に中央に舞い戻ってくる

いつ思い浮かぶか?

自分が何か考えている時、悩んでいる時が多い

 

才能と表現してしまった事で

自分には無理だろうという発想につながっていってしまっていた

 

ただ状況証拠を積み重ねると、矛盾が生じてくる

自分もそこそこ継続できるものがある事

結果的にみると

継続しているなとは思うものの、頑張っている自覚はない事

そしてそれなりに結果が出せる事

に気づく事が多くなってくる

 

そしてずいぶん時が流れて

40歳を迎えようとして、ある言葉出会う

継続に必要なものは、努力ではなく、習慣だ

すっきりとした

自分が経験したモヤモヤが言語化された瞬間だった

 

毎日勉強する事と、歯磨きをする事と、スマホをいじる事に大差はなかったのだ

 

良い習慣、悪い習慣という表現があるが

一般的に悪い習慣の方が多い

これはある意味チャンスだと自分は感じることができるようになった

なぜ悪い習慣たるものが自分の中で生まれたのかを分析することで

意図的に習慣にしたい事を、習慣化できるのではないかと思い始めた

 

色々と文献を調べると

様々な分析がなされており、色々研究が進んでいる

 

●3週間毎日継続

●3-5回/週を6週間継続

などなど(成功率は50-80%程度の文献が多い)

 

つまり、初めの1-2ヵ月頑張れば習慣にできるわけである

 

どれが自分に合うのか、実践してみるのはいかがでしょう!?

 

最後に

今こうして、ブログを毎日書こうと思っているが

なかなか思うようにはいかない

まさに習慣になっていないからでしょう

 

とりあえず、

読んでもらおうなど考えていたら全く進まないことが分かったので

内容にはこだわらず

日記を毎日書く感覚で更新している自己満足状態です

 

そのうち、習慣になり

情報としてしっかりとまとめていける日が来ることをゴールに

更新していこうと思っています

よろしくお願いします

 

 

 

 

 

 

幸せの順番を間違えてはいけない

これを知っていると健全な幸せを追求できる

不要なものは、要らないとはっきりと自信を持って言えるようになります

 

ポイントはそれほど多くないのですが

具体的な話に落とし込んでいかないと、実用的に使えるようにならないので

何度も何度も角度を変えて日々ほりこんでいこうと思っています

自分のためです

油断するとすぐに中毒的ドパミン的幸せに手を伸ばしている自分がいるんです、、。

 

昨日のおさらいを一応

下記3つのホルモン濃度が上がるときにいわゆるい幸せを感じる

セロトニン

オキシトシン

ドパミン

逆に言うと、これらの濃度が低下すると逆の事が起こる

抑うつ状態になる事になるので注意が必要

 

セロトニンオキシトシン的幸せって?

セロトニン的幸せ:太陽の日差し、綺麗な海、緑豊かな場所、山など

           普遍的でなんとも言えない心の安らぎを感じる瞬間

    大自然の中で、気持ちいと思う瞬間、これこそが人の最大の幸せです!

    みなさんこれを自分の中で言語化しておいてください!!

オキシトシン的幸せ:人とのつながりで感じる幸せ

           家族や友人と一緒に楽しく過ごしている時間など

     実感としてわかりやすいと思いますが

     忙し過ぎる時、ないがしろにしてませんか!?

     これも言語化してよりしっかりと実感しましょう。今幸せだと

 

はっきり言って、この2つだけで人はものすごく幸せを感じることができるんです。

これらは不変的なものなので、ドパミン的幸せと異なり、いつも同じ状況で変化が無くても、いつまでも同じ幸せを感じることができるんです。

また、お金かかりません。

つまり、医学的には人が十分な幸せを感じるために、お金が要らないという事です

 

 

そこで昨日の話で大切な順番は

セロトニン > オキシトシン >> ドパミン

 

これが途方もなく重要!!これを間違えると精神的にダメージを受けかねないので注意してください!

ごくシンプルに言うと

まずはセロトニンおよびオキシトシン的幸せをしっかりと固める

最後にドパミン的幸せ(昨日解説)を追求しなければいけない

 

例え①建物

基礎の部分が①セロトニン、②オキシトシン

外から見える部分が③ドパミン

基礎がしっかりしないと話にならないのは容易に想像できいます

でも外見にしか目がいっていない人多くないですか!?

 

例え②算数、数学

足し算、引き算、九九が①セロトニン、②オキシトシン

方程式、微分積分などが③ドパミン

足し算できない人が方程式解けますか!?

 

などなど

 

一般的には派手なドパミン的幸せがTVを筆頭にメディアで取り上げられるため

これを追求するあまりに

セロトニンオキシトシン的幸せをないがしろにしている人が少なからずいる印象を受けます

 

一度立ち止まって5分でも、10分でも

自分が幸せを感じる瞬間について考えてみましょう

そしてそれを言語化することで、長続きする幸せを手に入れることができるでしょう

 

とはいいつつ

中毒的ドパミン的幸せの誘惑はペテン師の如く甘いです。。。

自分も負け越しです。。。

これに対する対策、考え方を次回以降考察してみます

 

 

幸せを感じる瞬間って

今日も3つ覚えましょう

いや、一つ、ドパミン的幸せ>だけでいいです

1つだけの解説にします

 

これを知っていると、我慢が出来て、人を羨ましがらないように自分をコントロールができるようになるかもしれません

お金の無駄遣いを減らせるかもしれません

自己分析できて、自分がどのような心理状況になっているかわかります

 

幸せとは

セロトニン

オキシトシン

ドパミン

これら3種類のホルモンの血中濃度が上がるタイミングと言われています

それぞれ別のシチュエーションで分泌されます

 

さて問題です!

次のタイミングはどのホルモンの影響で幸せを感じるでしょうか

 

1⃣運動会で1位になりめちゃくちゃ嬉しい

2⃣新しいブランド品を買ってワクワク

3⃣食後のデザートが最高においしい♪

4⃣朝起きてベランダに出ると朝日がまぶしくさわやか

5⃣仕事から帰宅し家族で団欒夕食

 

答え

1⃣~3⃣:③ドパミン

4⃣:①セロトニン

5⃣:②オキシトシン

 

5つのシチュエーションの違いはなんとなくでもいいのでわかりますが?

ドパミン的幸せとは、いわゆるアドレナリンが出て興奮する状況です

対人関係の勝利や優越感で生じます

興味深いことに、砂糖等の炭水化物の摂取でも生じます

問題点としては、同じ刺激を繰り返すことで、ドパミンが出る量は減ってしまう事です

つまり、より強い刺激を得ないと、同じだけの興奮が得られなくなる

悪く言うとエスカレートしてしまうのです

また、複数の研究で分かっているエビデンスがある事として、物事を達成した瞬間ではなく、その手前の段階で血中濃度がmaxになります。

つまり、ブランドバックを買う行為やデザートが食べられると感じた瞬間に幸せを感じ、買ってしまった後、食べてしまった後はそれほどでもなくなってしまいます。

 

思い出してください

欲しいと思って買ったものの全然使っていない

食べてからものすごく後悔した

ありますよね、、、。

 

これ、ドパミンが関与してます

何か欲しいと思ったときに思い出してください

  これってドパミンが出てる状態だよな!?正常な判断ができてないのでは?

そして想像してください

  買った後、食べた後、自分はどんな反応になっているだろうか!?

 

意外と5秒くらい考えると、やめとこってなることが多いとデータが示しています

この事実を上手く使えると、人生少しは変わるのではないでしょうか!?

 

自分なりに実践してください

 

明日以降の予告:

幸せに関して重要な順番は

セロトニン>②オキシトシン>③ドパミン

と一般的には言われています

 

セロトニン ②オキシトシン

この2つは、人間不変のものと考えられています

中毒性はありません

幸せを語るにあたってドパミンよりはるかに重要です

 

それでは明日お会いしましょう♪